
こんにちは。こーせい<h_0918_k>です。
2018年8月に本格的にブログに没頭してから早3ヶ月、ついに100記事を達成しました。
今回は、ほぼ毎日記事を更新し続けた僕が、
- ブログで発信活動をするべき理由
- 3ヶ月で100記事達成してからのアクセス数&収益の変化
・ブログを始めてみたけど、毎日更新できるか不安な人!
・記事のネタがなかなか思いつかない人!
■目次■
ブログで発信活動をするべき3つのポイント
1.常に情報を取り入れるクセがつく
ブログで発信活動を続けるのであれば、日々情報をインプットするクセをつける必要があります。
例えば、
- ニュースアプリを使って、最新のニュースをチェックする
- 街中を歩いて気になったお店・イベント等をすかさずチェックする
- 気になった本を読んで自分の意見をまとめる
- ブログ記事・動画コンテンツ・インフルエンサーのSNSをすかさずチェックする
などなど、日々様々な情報網を駆使してインプットし続ける必要があります。
「インプットをする時間がなかなか確保できない!」
って方は、例えばニュースアプリを使ったインプットの場合は、全ての記事の全文を読む必要はありません。
タイトルを見て、「あ、これ気になる!」と思ったニュースだけ熟読すればOK。
あまり気にならなかったニュースでも、タイトルだけはチェックしていますよね。
似たようなニュースを見た時に、
「前にも似たようなニュースを聞いたなぁ」
という情報の引き出しを作っておくだけでも、十分インプットになりますよ。
また、質の高いニュース記事や本を読むことで、相手に伝わる文章の書き方も同時に学ぶことができます。
日々情報発信をしていくのであれば、日々最新情報をインプットするクセをつけておきましょう。
僕の場合は、
- ブログ記事
- YouTube
- SNS
- 書籍
- ニュースアプリの記事
から、日々インプットをしています。
やはりオススメは読書ですね。
気になったところにアンダーラインを引いたり、付箋を貼ったりしながら本を読み進めています。
伝わる文章の書き方を同時に学ぶこともできますし、読解力の向上にも繋がりますよ。
▼読書のメリットはこちらの記事で!▼
関連記事:金持ちになりたいなら読書を!月10冊本を読んでみて分かった3つのメリット
2.アウトプットを習慣化することで、自分自身の思考の整理になる
日本人は「インプット」に注力する人が多いですが、インプットしただけでは記憶に定着しません。
「アウトプット大全」という書籍でも紹介されていますが、
インプットとアウトプットの割合は「3:7」が理想です。
つまり、日々学んだ情報をアウトプットする場として、ブログは格好のツールになるんですよね。
「ブログを始めたけど何を書けば良いのかわからない!」
って方は、日々学んだ情報をアウトプットするだけでも十分記事になります。
あなたがその情報を学んだのと同様に、同じ情報を求めている人は世の中に山ほどいますので、確実に有益な情報になりますよ。
▼ブログのネタが思いつかない!って方はこちらの記事で!▼
関連記事:ブログのネタ集めに困らない3つの方法を紹介します!
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
3.発信活動を続けることで、「信用資産」を蓄えることができる
発信活動の最大のメリットは、自分の「信用資産」を蓄えることができるんです。

自分が「正しい!」って思った情報をすかさず発信してみると、その発信に共感する人が出てきて、自分の「信用資産」を蓄えることができます。
ホリエモンやキンコン西野さんがよく言っていますが、溜まった信用って「お金」に変わるんですよね。
僕もブログと並行して8月中旬に本格的にツイッター運用を始めましたが、11月上旬時点で現在2300人フォロワー。
10月は「polca」というクラウドファンディングサービスを使って、信用をお金に変える経験にチャレンジしました。
▼ポルカで1万円集めた話はこちらの記事で!▼
関連記事:【Polca(ポルカ)】支援者紹介!有益企画&無益企画で総額1万円を集めた話。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
情報発信を続けることで、発信した情報に共感してくれる人が出てきて、自分の影響力が増していくんですよね。
影響力は「資産」になるので、これからも僕は蓄え続けるのみです。
3ヶ月で100記事達成してからのアクセス数&収益の変化は?
【ブログ100記事書いた感想】
・1日1〜1.5記事ペースで3ヶ月くらい
・初期に書いた記事が検索上位に上がる
・初期に書いた記事にアフィリエイト貼って収益化目指しましょう
・リライトでは記事下に内部リンクを貼るのを忘れずに
・キラーページを作っておくとGOOD
— こーせい / “自遊人”クリエイター (@h_0918_k) 2018年11月6日
3ヶ月で100記事達成しましたが、ここで当ブログ「ほーこうせい。」のアクセス数の変化を見ていきましょう。
2018年8月:4000PV
2018年9月:6200Pv
2018年11月:8200PV
こんな感じで右肩上がりですが、10月中旬に入ってから、初期に書いた記事が検索で読まれるようになりました。
ちなみに10月のアクセス流入の割合はこちら。

70%はツイッターからの流入ですが、20%は検索からの流入、10%は直接の流入(ブックマークなど)といった感じ。
また、10月に入ってからもアフィリエイトが発生しています。
現在、未確定ベースですが17000円は発生しているので、ブログを書き始めてから3ヶ月目にぼちぼち成果が発生する感じですね。
やはりブログで収益化を目指すのであれば、根気強く毎日更新し続けるしか方法はありません。
また、記事数が50記事を超えてきたあたりから、アフィリエイトの知識をインプットするのも欠かさずに。
オピニオン記事でもアフィリエイトのリンクを貼ることができないか、試行錯誤をしていくことが大切です。
▼ブログ運営して3ヶ月目の収益報告はこちら▼
関連記事:【運営報告】独立3ヶ月目のブログ運営&フリーランス収益報告まとめ
さいごに:発信力を鍛えて好き勝手生きる人生が最高
僕は8月に会社を辞めて、ブログを軸に発信活動で生計を立てていますが、
好き勝手生きる人生、控えめに言って最高です。
ただ、好き勝手にいきているとは言っても、僕は「多様な働き方」があることをもっと多くの人に知ってもらうべく発信活動をしているので、今の生き方がそのまま発信のネタになりますし、僕自身も日々インプットを続けて、良いと思った情報はすかさず発信しています。
- 常に情報を取り入れるクセがつく
- アウトプットを習慣化させることで、思考を整理できる
- 発信活動を続けることで、「信用資産」を蓄えることができる
発信活動はメリットしかありませんから、僕は今後も続けていくのみです。
▼好き勝手に生きることが社会貢献に繋がる理由▼
関連記事:好き勝手に生きることが世の中に貢献に繋がっている3つの理由