こんにちは。こーせい<h_0918_k>です。
大学生のアルバイトランキングでも上位に入っているのが「塾講師」のアルバイトですが、その人気の理由は「手軽さ」と「高時給」にあると考えています。
しかし、本記事を読んでいるあなたは、こんな疑問を持っているのではないでしょうか?
- 塾講師のアルバイトって稼げるの…?
- 塾講師のアルバイトってシフトの融通が効くの…?

本記事では、実際に塾講師のアルバイト経験がある僕が、
- 塾講師のアルバイトのメリット&デメリットは?
- 塾講師のアルバイトは本当に稼げるのか?
- 塾講師のアルバイトはシフトの融通が効くのか?
といった点について、詳しく解説していきます。
「これから塾講師のアルバイトを始めてみたい!」と考えている大学生はぜひ参考にしてみてください!
塾講師のアルバイトを探している方におすすめの求人サイトはこれ!
- 「塾講師JAPAN」:採用されるとAmazonギフト券最大30,000円がもらえる!
▼塾アルバイトを探してみる!▼
■目次■
【経験談】塾講師のアルバイトの3つのメリット
僕が実際に働いていた個別指導塾の概要をお話しすると、
- 時給1,000円
- 教えていた科目は「英語」「数学」「社会」「国語」
- 中学生の指導は40分・高校生の指導は90分
- バイトリーダーとして教室事務全般をやっていた(電話対応・授業組みなど)
といった感じです。

ここでは、実際に塾講師のアルバイトをしていた僕目線で、塾講師のアルバイトの3つのメリットを紹介します。
1.時給が高い!
塾講師のアルバイトが「大学生に人気のアルバイトランキング」上位に食い込むのは、やはり「時給の高さ」でしょう。

福岡市内であれば、飲食のアルバイトの平均時給が800〜900円程度なので、塾講師のアルバイトは高時給に含まれるでしょう。
また、塾講師のアルバイトって受験勉強の時の知識がまだ残っている大学1年生の時期が一番楽なんですよね…。
大学2・3年になると、受験勉強の時に詰め込んだ知識を徐々に忘れてしまうので、塾講師のアルバイトを始めるのであれば、大学1年生から始めるのがおすすめです。
また、個別指導塾であれば基本座りっぱなしなので、「体力が消耗される…!」といったことはまずありません。

2.生徒の成長を見届けるのが楽しい!
塾講師のやりがいと言えば、なんと言ってもこれでしょう…!
僕が教えていた生徒の場合、入塾のタイミングでは「志望校に合格できる可能性は低い!」と言われていた生徒が、塾に入ってからスイッチを切り替えて勉強するようになり、見事志望校に合格!

頑張ったのはもちろん生徒自身ですが、個別指導の場合「二人三脚」で受験勉強を頑張ってきた喜びを感じることができますよ。
3.シフトの融通が効きやすい!
これは僕が働いていた塾の話ですが、個別指導塾の場合、出勤する曜日を固定することができるんですよね。

つまり、アルバイトのシフトを曜日で固定しているので、大学や遊びの予定が組みやすいんですよね。
飲食やサービス業のアルバイトだと、「勝手にシフト入れられた…!」なんてことをよく聞きますが、塾講師のアルバイトの場合、あらかじめ出社する曜日が決まっているので勝手にシフトに入れられることはまずありません。
【経験談】塾講師のアルバイトにもデメリットは存在します!
もちろん塾講師のアルバイトはメリットだらけではありません。
ここからは、僕自身が「ここってデメリットだよなぁ〜…。」と感じた3つを紹介します。
1.基本スーツで出勤しないといけない!
塾講師のアルバイトに必要なものといえば間違いなく「スーツ」です。

塾講師は職業上、どうしても「ピシっ!」としている部分があるので、スーツ着用を義務付けている塾が多いんですよね…。
しかし、僕が働いていた塾の場合、更衣室スーツを置くことが許可されていたので、大学には私服で行きつつ、アルバイトの時だけスーツに着替えて、帰宅時にまた私服に着替えて帰る、といった生活を送っていました。
また、塾によっては「白衣」の着用が義務付けられているところもありますので、自分が働きたい塾の募集要項をあらかじめチェックしておきましょう。
2.個別指導塾の場合、授業時間以外は時給が発生しないことも…!
塾講師のアルバイトは「高時給」なのがウリですが、僕が働いていた塾の場合、授業時間以外の待機している時間は時給が発生しなかったんですよね…。
つまり、実際に拘束されている時間で考えると、「飲食やサービス業のアルバイトよりも時給が低い!」なんてことがよくあるんです。
僕の場合、なるべく時給が発生しない時間を作りたくなかったので、出社してか塾が閉まるまでの時間はフルで授業を入れるようにお願いしていましたね…。
でも、途中からバイトリーダーになって、授業がない時間帯に事務作業をしていると時給が発生する働き方に変わったので、待ち時間に簡単な事務作業をすると時給が発生する塾もあるようです。

塾講師のアルバイトは「塾講師JAPAN」で検索しよう!
「塾講師のアルバイトを探しているけど、どの求人サイトを使ったら良いのかわからない…!」って方は、塾講師のアルバイトの求人情報に特化した「塾講師JAPAN」を利用しましょう!

「塾講師JAPAN」の概要をまとめてみました。
- 塾の求人掲載数NO.1の実績!約14,000件の求人数!(2019年4月現在)
- 関東・関西だけではなく日本全国の求人情報を掲載!
- 実際にアルバイトをしている方の口コミが充実している!
- 採用された場合は最大30,000円のAmazonギフト券がもらえる!
「塾講師JAPAN」の特徴は何と言っても圧倒的な求人情報数!
しかも、「塾講師JAPAN」に掲載されている塾は、公益財団法人の全国学習塾協会が選定した「安心塾バイト認証制度」を通過した塾ばかりなので、ブラック塾に当たる可能性はまずありません。
この機会に「塾講師JAPAN」に登録して、あなたに合った塾を見つけてみましょう!
▼塾アルバイトを探してみる!▼
【結論】人に教えることが好きな人は、塾講師のアルバイトに向いています
結論から言うと、人に教えることに喜びを感じる人は塾講師のアルバイトに向いています。
先ほども説明しましたが、「稼げるアルバイトがしたい!」と考えている方は、塾講師のアルバイトは割に合わない可能性があるのであまりお勧めはしません。
しかし、
- 人に教えることに喜びを感じている
- 将来は教員を目指している
といった方であれば、塾講師のアルバイトは楽しいと思いますよ。
僕自身、1年半塾でアルバイトをしていましたが、生徒の成績が上がるのは自分でも嬉しかったですし、人に教えるスキルも身についたかな?と思っています。
「内容重視」なのか、「給料重視」なのか、によって塾講師のアルバイトに合う・合わない人がいるので、この機会に自分がどっちを重視したいのかをしっかり考えてみると良いでしょう。
塾講師のアルバイトを探している方におすすめの求人サイトはこれ!
- 「塾講師JAPAN」:採用されるとAmazonギフト券最大30,000円がもらえる!
▼塾アルバイトを探してみる!▼
▼あわせて読みたい!▼
関連記事:【大学生】アルバイトに応募するならこれ!おすすめ求人サイト7選【徹底比較】
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
[…] […]