こんにちは。こーせい<h_0918_k>です。
先日、金沢にひとり旅に行ってきました。
_人人人人人人人人人人人人人_
> 交通費ポルカやってます <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄12〜15日に金沢に行きます!
☑︎とにかく完成磨きたい
☑︎現在3万円集まってます
☑︎目標達成まであと★1万円★!
リターンはツイッターで随時紹介! 📱https://t.co/K5jPHVmbsv
— こーせい / “自遊人”クリエイター (@h_0918_k) 2018年12月9日
今回は、ツイッターを介してPolcaでお金を集めたらいくら集まるか?
というのを試したかったので、交通費はツイッターのフォロワーさんから支援をいただいています。
関連記事:【保存版】あなたも1万円調達できる!はじめての「Polca(ポルカ)」の教科書
ってことで、今回金沢でひとりでぶらぶら満喫したので、
- オススメスポット4選
- 僕が泊まったオススメのゲストハウス
の2点について紹介します!
■目次■
迷ったらここに行け!金沢オススメの観光スポット4選
1.「兼六園」

金沢といえば「兼六園」!って言うくらい有名ですよね。
日本三大庭園のうちの1つです。
正直、そんなに広くないのかな?と思っていましたが完全に舐めてましたね。
とにかく、広い。(それしか言葉が出ません)
あまりにも広すぎたので、ひたすら写真を撮りまくりました。


金沢の市街地からそこまで離れていないのに、このレベルの提案がある地域はなかなかありません。
まさに「都会の中のオアシス」。
1時間もあればサクッと回れますので、金沢に来たらまずは兼六園でしょう!
入場料金は300円です。
外部リンク:兼六園公式ホームページ
2.「金沢21世紀美術館」

金沢といえばここ!って言えるもう一つのスポットといえば、間違いなく「21世紀美術館」。
現代アート美術館として全国的に有名ですが、僕のように落合陽一さんの本をよく読んでいる方であれば、絶対いくべきスポットナンバーワンです。
何がすごいかって、「アート」と「テクノロジー」の融合を間近で見れるところ。
前衛芸術が面白すぎる。
落合陽一氏の本を結構読んでるけど、
「アート」×「テクノロジー」
の融合を生で観れて感動。
ここには載せて無いけど、筆で文字を書くと消えていく「逆再生」の書道は現代だからこそできる表現。🖌 pic.twitter.com/BCSlY6UZ9F
— こーせい / “自遊人”クリエイター (@h_0918_k) 2018年12月13日
とりあえず前衛芸術が死ぬほど知的好奇心を満たしてくれるので、色々勉強したくなって来た今日この頃。 pic.twitter.com/zLERCORTAC
— こーせい / “自遊人”クリエイター (@h_0918_k) 2018年12月13日
現代アートが面白いのは、僕らが当たり前に見ているものを「別角度」で見せてくれるところ。例えばこのプール。普通だったら水の中に入らないと見れないような「視点」を見せてくれる。なんだろうね。僕らが普段見ている光景を「当たり前」と思うなよ!っていうのが伝わって来るんだよ。
— こーせい / “自遊人”クリエイター (@h_0918_k) 2018年12月13日
俗に「前衛芸術」と言われる部類ですが、僕がこの作品群を見た時に思ったのは、
- 今目の前で起こっている事象をそのまま受け取らないこと
- 常に「なぜ?」を問うことが大切だということ
前衛芸術は、ぱっと見よくわからないものだらけです。
でも、それを造ったアーティストの思考を手に入れるには、「なぜ?」を問うことが大切。

とにかく面白すぎて、気づいたら2時間も美術館にいたので、落合陽一さんの本を読んでいる方であれば、間違いなくハマるはず。
入場料は、2つの展示を見て回ったので1,000円!
外部リンク:金沢21世紀美術館公式ホームページ
ちなみに、僕がオススメする落合陽一さんの本はこちら。
3.「石川四高記念文化交流館」

多分、観光客であればスルーするであろうスポットに行きました。
この建物、妙に親近感があるんですよねぇ…笑
それはそうと、僕の出身大学にも似たような建物があるので、気になってついつい入ってしまいました。

実にレトロ。
以前は旧制第四高等学校として利用されていた校舎ですが、現在は石川県の歴史を後世に伝える文化交流館として使われています。
石川県出身の有名作家、「泉鏡花」に関する資料などの展示がありました。
(撮影禁止だったので記録に収めることができず。)
レトロなレンガ建築の建物に入りたい!って方にはオススメのスポットです。
外部リンク:石川四高記念文化交流館公式ホームページ
4.「尾山神社」

神社なのに、「ステンドグラス調」の洋風建築の門があることで有名な尾山神社。
この神社も、金沢の市街地にあります。
僕自身、最初この建物を見た時は神社だとは思わず。
でも、ここ正真正銘の神社なんですよね。
ちなみに引いたおみくじはこんな感じ。
中吉でした pic.twitter.com/VG9li5p2DC
— こーせい / “自遊人”クリエイター (@h_0918_k) 2018年12月13日
尾山神社は、21世紀美術館や石川四高記念文化交流館から徒歩でも行けるので、帰り際にぜひ。
カメラを買うお金がないけど使ってみたい!って人はカメラレンタルがオススメ!
今回のひとり旅では、一眼カメラを使って超初心者ながらも撮影してみました。
でも、僕カメラ持ってないんですよね。
「Rentio(レンティオ)」というカメラレンタルサービスを使って、一眼レフをレンタルしています!
僕が借りているのは「Canon EOS Kiss X9」という初心者向けの一眼レフで、月額7000円。
(最短で3泊4日からレンタル可能です!)
最も安く借りれるのは、ミラーレス一眼で月額5000円から借りることができるので、
「カメラ欲しいけど買うお金がない!」
って方には超オススメのサービスです。
#Rentio で頼んでいたカメラが届きました。
・5000〜10000円で好きなカメラが月額レンタル可能(3ヶ月縛りあり)
・万が一自損させても2000円でOK
・返却は近くのコンビニで!
カメラを買いたいけどお金がない人や、いろんなカメラを試したい人にはオススメのサービス。📸 pic.twitter.com/Ej0JPCeRxy
— こーせい / 4ヶ月で会社辞めた飽き性 (@h_0918_k) 2018年10月4日
ブロガーはカメラスキル獲得するの必須ですよ!
良い写真をとって素材にできるし、上手くなれば「カメラマン」としても活動できちゃうかも?笑
関連記事:【Rentio】カメラ欲しいけどお金がない!って人はカメラレンタルを使ってみよう!
さいごに:金沢でひとり旅をするなら「Blue Hour Kanazawa」がオススメ!
今回3泊した宿はこちら。
金沢駅から徒歩5分圏内で行けるホステル、「Blue Hour Kanazawa」!


この秘密基地感最高。
楽天トラベルの早割使って3泊7200円という破格の安さ。
☑︎Blue Hour KANAZAWA
☑︎アメニティ充実のゲストハウス
☑︎カプセルホテルのような感じ
☑︎コーヒー飲み放題
☑︎金沢駅から徒歩3分
文句なしの宿!!👇https://t.co/n0AudZvObo pic.twitter.com/Vw65wSQoRC
— こーせい / “自遊人”クリエイター (@h_0918_k) 2018年12月12日
2016年にオープンした比較的新しいホステルで、しかも楽天トラベルを使うと3泊で7,200円という安さ!
- アメニティ完備(バスタオルも)
- ドライヤー完備
- コーヒー飲み放題(自分でドリップできます)
- 金沢駅から徒歩5分
といった充実のサービス。
金沢でひとり旅をするなら断然オススメです!
▼詳しく見てみる▼
クローズドな話は有料マガジン「月刊こーせい」をチェック!
ちなみに、今回の金沢ひとり旅で僕がインスピレーションを受けたことは、「月刊noteマガジン」にまとめています。
ブログにもSNSにも書かない超クローズドなことしか書いていないので、この機会に登録してみませんか?
月額500円ですが初月無料!
まだ間に合う!
▼購読したい!って方はこちら!▼
関連記事:【note】月額マガジン「月刊こーせい」を始めた理由と今後の可能性
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。