こんにちは。こうせい<h_0918_k>です。
-悩み
人間生きているうちは、小さなことから大きなことまで、必ず悩みを抱えて生きていくことになります。
けど、せっかくの人生、悩みを抱えすぎてしまった結果、うつ病になったり、最悪の場合、自ら命を絶ってしまう人だっています。
「人生100年時代の到来」と言われている現代。
悩みで押しつぶされて、せっかくの人生が無駄にならないよう、私なりに悩みを解決する第一歩の方法を伝えたいなと思います。
■目次■
人間生きているうちは、必ず「悩み」がある。
「悩みのない人生を送りたい!」っていう人いますよね。
でも、先に言っておくと、悩みのない人生なんて送ることができません。
ひとえに「悩み」と言っても、ほんの些細な悩みから、体を壊してしまいそうな大きな悩みまで様々です。
仮に悩みをない人生を送ろうと必死になって、仮に実現できそうになったとしても、
「あの人ちょっと無理だな…」
とか、
「本当に悩みのない人生をこれからも送れるだろうか…」
と、絶対に悩みは生まれるものなんです。絶対に。(これ大事だから2回言ってます)
では、そんな悩みを解決するためには、どうしたらいいのか。
答えは簡単です。
今悩んでいることを全て書き出してみることです。
悩んでいることを全て書き出そう。そうすれば必ず解決策が見える。
まずは悩んでいることを書き出す
やり方は超超簡単です。
今悩んでいることを、全て書き出しましょう。
悩んでいることがあれば、それを全て書き出してみる。
それだけです!
例えば、
- 職場の同僚と上手くいかない
- 出世コースから外れるのが嫌で、人の目をどうしても気にしてしまう
- 会社を辞めようと思っているが、今後食っていけるのか分からない
- 入りたい会社に入れるか不安・入れなかったらどうしよう
など、まず書き出してみましょう。
次に、解決策を考えてみましょう。
悩みを書き出して思考を言語化することで、頭の中がスッキリしたと思います。
ここで解決策を考える上で大事なことは、
①常識や固定概念にとらわれないこと。
②プライドは捨てる。自分の本音をさらけ出す。
この2つは必ず!必ず守ってください。
自分の本音にとことん向き合って、固定概念やプライドは捨てましょう。
先ほどの例を参考に、書き出してみましょう。
- 職場の同僚と上手くいかない
→そもそも、その人とは長い付き合いをしたいのか?
→仕事以外で絡む必要がない場合は極力関わらない。その人の目を気にしない。
- 出世コースから外れるのが嫌で、人の目をどうしても気にしてしまう
→そもそもなんで「出世」したいのか?給料をあげたいから?
→給料をあげる方法なんていくらでもある。転職・副業・フリーランスとして独立する、など。自分の強みを活かす。
- 会社を辞めようと思っているが、今後食っていけるのか分からない
→会社を辞めても最低限の生活はアルバイトで可能。
- 入りたい会社に入れるか不安・入れなかったらどうしよう
→なぜその会社に入りたいのか?やりたいことができそうだから?企業風土?人間関係?
→本当にその会社でないといけないのか?他のところでもできそうなら他も探しておく。
あくまで一例です。自分がこんな悩みを持ったら、こう解決する!という例なので、解決策は人それぞれです。
解決策が見えないって人へ!まずはプライドを捨てろ。
解決策が書けないって人!
なぜ解決策が見えない理由は、プライドがあるから。
例えば、
- 会社を辞めようと思っているが、今後食っていけるのか分からない
これの解決策を、先ほどは「アルバイトでも食っていける」と書きました。
でも、こういう解決策を導けない人もいるはずです。
「正社員からアルバイトで生活して、高校時代の友人からどう思われるだろうか…」
「もし元職場の同僚と会ったらどう思われるだろうか…バカにされるかな…」
など。まあ、要は「プライドは捨てろ」ってことです。
プライドって、「人にどう見られるのか」「人にどう見られたいのか」という、他者からの視点から生まれるものだと思うんです。
けど、よく考えてください。他人の目ばかり気にして、自分の本音が言えない人生なんて送りたいですか?
私だったら絶対無理です。
新卒4ヶ月で「正社員」という肩書きを捨てることができたのも、プライドを捨てたから。
悩みを解決する根本は、まずは「プライドを捨てる」ことが大事です。
私も昔は人の目ばっかり気にしていました。
けど、正直きつかった。
でもプライドを捨てた瞬間、抱えていた悩みは解決し、やりたいことがいっぱい出てきた。
ちなみに、悩みの9割は人間関係と言っている人もいます。
▼こちらを参考▼
悩みがあるなら、まずはプライドを捨てましょう。
そうすれば、絶対良い人生を送ることができます。絶対に!
コメントを残す