YouTube Channel「無印ハヤシ」はコチラ!

「ブログのネタがない…!」と悩んでいる人必見!ネタ切れを防ぐ方法を3ステップで紹介します

こんにちは。こーせい<h_0918_k>です。

 

ブログ初心者
ブログを始めてから1週間が経ったけど、さっそく「ネタ切れ」を起こしてしまった…。

 

こーせい
おっと…それは大変だ…。ブログの「発信テーマ」はすでに決まっているかな?本記事で紹介している3ステップを踏めば「ネタ切れ」を起こすことはまずないよ!

 

ってことで、本記事では「ブログのネタが切れてしまった…!」と悩んでいる方向けに、「こうすればブログのネタ切れを起こすことはありませんよ〜!」ってことを3ステップで詳しく深掘りしていきます。

 

こーせい
本記事はすでにブログを開設した方向けの記事となっておりますので、「まだブログを立ち上げてない…!」という方は「WordPressブログの始め方マニュアル」から読み進めてみてください!

 

■目次■

広告

【ステップ1】ブログのネタがないのは、「発信テーマ」が定まっていないのが原因

最初から厳しいことを言いますが、そもそもブログのネタ切れに陥ることなんて絶対にあり得ないんですよね…。

 

しかし、このまま突っ放しても意味がないですし、本記事を読んでいる方も「最初から厳しいことを言うなよ…!」と内心怒り狂っている可能性がありますので、「ブログのネタ切れ」を起こしてしまう根本原因をお話しします。

 

結論から言うと、ブログのネタ切れを起こしてしまう原因はそもそもブログの「発信テーマ」が決まっていないから、だと考えられます。

1.ブログの「発信テーマ」が決まると、「ネタ探し脳」が完成します

本記事を読んでる方の多くはブログ初心者だと思いますが、ブログの発信テーマって決めていますか?

 

例えば、「グルメについて取り扱おう!」であったりとか、「大好きなガジェットを紹介しよう!」であったりとか。

 

こんな感じで、「ブログで稼ぎたい!」と本気で思っているのであれば、ブログの発信テーマを決めておかないと「このブログってどんな発信内容を取り扱っているんだ…?」と読者が困惑してしまうんですよね。

 

中には「僕は雑記ブログを運営しているから、発信テーマは決めてない!」という方もいらっしゃると思いますが、「雑記ブログ」の類に入る当ブログであっても、発信内容は3テーマに絞っていますよ。

 

当ブログの発信テーマはこんな感じ。

 

  • シンプルな生活を送って豊かに暮らす秘訣
  • 嫌いな仕事はせず、好きなこと・得意なことで稼ぐ秘訣
  • 初心者ブロガー向けのブログ運営の秘訣

 

こんな感じで、雑記ブログの発信テーマを決めておくと日頃から発信テーマに沿った情報を集める癖ができるので、ネタ切れを起こすことはまずないですね。

 

こーせい
僕の場合は「豊かに生活する秘訣」を発信していますので、ニュースや読書、そして街中の広告から「豊かに生活するための秘訣って転がってないかな〜」とネタ探しをする癖がついています!

 

雑記ブログであれば、僕のように発信テーマを3つに絞ると、日頃飛び交うニュースや読書、そして街中のちょっとした発見がブログネタになるので、自然と「ネタ探し脳」が完成しますよ。

2.Googleの理念を理解しよう

あなたが本気で「ブログで稼ぎたい…!」と思っているのであれば、「読者の悩みを解決できる記事」を書くことに専念しましょう。

 

ブログ初心者あるあるなんですけど、いくら発信テーマを3つに絞ったところで、「誰も読まなさそうな、自分語りのオピニオン記事」ばかり書いても読者は集まりません。

これには理由があって…基本的にオピニオン記事が読まれるブロガーって、すでにフォロワー数万人いるようなインフルエンサーがほとんどなんですよね…。

 

最近ブログを始めたばかりの無名ブロガーが自分語りのオピニオン記事を書いたところで、「誰やねんこいつ」と思われるだけです。

 

ってことで、冒頭でもお伝えしましたがブログ初心者ほど「読者の悩みを解決できる記事」の執筆に専念しましょう。

 

これはGoogleの理念を読んでみると、読者にとって有益な情報を提供することが「超大事」ってことがよくわかるかと。

 

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。

新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。

引用:Googleが掲げる10の事実(Googleの理念)

 

Googleは「ユーザーの利便性を第一」に考えているので、読者の悩みを解決できる記事を執筆することでGoogleから評価されて、SEOで上位表示を狙いやすくなるんですよね。

 

ちなみに、本記事は「ブログのネタがない…!」と悩んでいる読者に向けて「こうすればネタ切れを起こすことはないよ!」っていう解決策を示しているので、読者の悩みを解決できる記事と言えるでしょう。

 

Googleの理念に関しては以下の記事でくわしくまとめていますので、あわせてチェックしてみてください。

関連記事:ブログ初心者こそ、「Googleの理念」を最初に理解するべき理由

「SEO対策」はまだ早い!ブログ初心者こそ、「Googleの理念」を最初に理解するべき理由

【ステップ2】僕はこうやって、ブログのネタを集めています【3つの方法】

ここでは、僕が実際にやっている「ブログのネタ切れを防ぐ3つの方法」をご紹介します。

とは言っても、中身は非常にシンプルなもので…先にリストアップしておきますね。

 

  1. 読書からネタを探す
  2. 時事ニュースからネタを探す
  3. 自分自身の経験談からネタを探す

 

それでは詳しく見ていきましょう!

1.読書からネタを探す

僕の場合、ブログネタの情報源はほぼ「読書」と言っても過言ではないでしょう。

 

先ほどもお伝えした通り、当ブログでは「シンプルな生活を送って豊かに生活する秘訣」を発信しているので、発信テーマに合った書籍を読んでみて、ブログネタにすることがよくあります。

 

働き方の発信をしているのであれば、「働き方に関する最新情報がまとまった書籍」を読んでみるのも良いですし、お金に関する発信をしているのであれば、「お金の本質に関する書籍」を読んでブログネタにしてみましょう。

2.時事ニュースからネタを探す

「時事ニュース」からブログネタを探すこともあります。

 

本記事を執筆しているのは2019年10月ですが、この時期の「旬な情報」と言えば…そう、「増税」「キャッシュレス」ですよね。

 

お金に関する話は、当ブログの「シンプルな生活を送って豊かに生活する秘訣」という発信テーマと非常に相性が良いので、当ブログでもお金に関する話は時事ニュースから深掘りしていることもよくあります。

3.自分自身の経験談からネタを探す

「自分自身の経験談」「最高のコンテンツ」と言っても過言ではないです…!

 

先ほどGoogleの理念についてお話ししたと思いますが、Googleは「一次情報」を高く評価する傾向にあるので、自分自身の経験談ほど有益なものはありません。

 

こーせい
当ブログでは「働き方」に関するテーマも発信していますが、僕が4ヶ月で会社を辞めたことを書いた記事はGoogleのおすすめコンテンツにも掲載されたことがあるんですよね…。

 

「あなたが経験したことを知りたい!」というユーザーは必ずいますので、「この経験談、記事にしたら有益な情報になるかな?」と思いついたことがあれば、惜しまず記事にしてみてください。

【ステップ3】キーワードを探して、集めたネタをブログ記事にしてみよう!

ブログネタが集まったら、読者が検索しそうなキーワードを探して実際に記事を書いてみましょう!

1.読者が検索しそうなキーワードを探す

記事を執筆する前に、「この記事であれば、読者はどんなキーワードを検索して記事を読んでくれるだろうか…?」といった感じで、読者が検索しそうなキーワードを探しましょう。

 

本記事を例にすると、「ブログのネタ切れに困っている読者が読んでくれるだろうな」ってことをあらかじめ想定しているので、「ブログ ネタ」「ブログ ネタ切れ」というキーワードを「タイトル」「見出し」に含んでいます。

 

 

実際に「ブログ ネタ」で検索してみると、「ブログのネタ切れに困っている読者に向けた記事」が大量に出てくるので、「ユーザーが求めている情報」と「記事執筆者が意図している読者」がマッチしているんですよね。

 

こんな感じで、「この記事の情報を求めている読者は、どんなキーワードで検索してくれるだろうか?」っていうことをあらかじめ逆算した上で、ブログタイトルや見出しにキーワードを盛り込むようにしましょう。

2.読者の悩みを解決できる記事を書く

キーワードが決まれば、あとは読者の悩みを解決できる記事の執筆に専念するだけでOKです。

 

本記事では「ブログのネタ切れに悩む読者に向けて、ネタ切れを防ぐ方法を3ステップで紹介」していますが、記事の構成を分解すると、こんな感じになりますよね。

 

  1. 導入:「本記事を読むと、ブログのネタ切れを解消できますよ!」っていう提案
  2. 具体例:ブログのネタ切れを解消する方法を3ステップで紹介
  3. まとめ:本記事で伝えたいことを要約

 

この場合、特に重要なのは「導入文」です。

大半の読者が導入文次第で続きを読むか、読まないかを決めるので、導入文では「この記事を読むと、こんなことが解決できますよ!」っていうまとめを必ず書くようにしましょう。

 

本記事の場合だと、こんな感じですよね。

 

本記事では「ブログのネタが切れてしまった…!」と悩んでいる方向けに、「こうすればブログのネタ切れを起こすことはありませんよ〜!」ってことを3ステップで詳しく深掘りしていきます。

 

「ブログ記事をわかりやすく書く秘訣を知りたい…!」という方は、以下の記事で詳しく解説していますのであわせてチェックしてみてください。

関連記事:ブログの文章力がアップする!記事をわかりやすく書く5つのポイント

【ブログ初心者向け】ブログの文章力がアップする!記事をわかりやすく書く5つのポイントを伝授

3ステップを意識して、ブログのネタ切れを防ごう!

今回紹介した3ステップを意識すれば、ブログのネタ切れに困ることはまずありません。

 

  1. ブログの「発信テーマ」をあらかじめ決めておく
  2. あらゆる手段を使って情報収集に務める
  3. 読者が検索しそうなキーワードを探して、読者の悩みを解決できる記事を執筆する

 

今回紹介した内容の中で最も大切なものと言えば、ブログの「発信テーマ」をあらかじめ決めておくことだと思っています。

 

発信テーマさえ決まっていれば、日頃からネタを探す「ネタ探し脳」が完成するので、「ブログの発信テーマをまだ決めていない…!」という方は、本記事を読み終えてからすぐにブログの発信テーマを決めましょう!

 

こーせい
すぐに行動に移すことが、「成功の秘訣」です!

 

また、本記事を読んで「ブログを始めたい!」と思った方は、以下の記事もあわせて読み進めてみてください。

初心者向けにワードプレスでブログを立ち上げる方法をイチから解説していますので、この記事を読めばブログの立ち上げで挫折することはまずありません!

関連記事:初心者でも挫折しない!WordPressでイチからブログを始める方法を徹底解説

【完全版】初心者でも挫折しない!WordPressでイチからブログを始める方法を徹底解説【画像70枚】



ABOUT US

こーせい / 無印ハヤシ
1995年9月生まれの25歳。福岡県出身・東京都在住。平日は週5でセールステック領域のスタートアップでカスタマーサクセス・マーケティングを担当する傍ら、副業でブログ・YouTube・メディアでの執筆なども。趣味はカフェ巡り・シンプルな洋服・読書・カメラ(α7Cを愛用しています!)