YouTube Channel「無印ハヤシ」はコチラ!

ブログは「脱・SEO」。今後の運営方針を考えてみた。

こんにちは。こーせい(無印ハヤシ)です。

 

久々の「ブログノウハウ」系の記事で、若干書き方を忘れていますがご容赦ください。

早いもので、僕が当ブログを始めてから丸2年、そしてフリーランスとして独立してからも丸2年(最近はスタートアップでも働いていますが)が経ちました。

 

僕がブログを始めた当初の2018年は、ブログをやっている人は知らないであろう、あのイケダハヤトさん主宰の「ブロガーズギルド」というコミュニティが盛んで、まだまだSEO(検索エンジン最適化)でもアクセスが集められた時代です。

しかし、時は2020年…時代は変わりました…ブロガーないしアフィリエイターの多くが、軒並みGoogleの検索アップデートにより記事の順位が落ち、収益がゼロになる人も後を絶たず…。

 

最近では「ブログはオワコン!」なんて言われて久しいですが、僕個人としては、「SEOに頼らないブログ運営をやっていけば、まだまだ稼げる」と自身を持って言えます。

 

こーせい
実際、当ブログもSEOにほとんど頼ることなく、月10万円〜20万円の収益を上げることができています!

 

ってことで、本記事では「脱・SEO」を中心に、今後の当ブログの運営について考えていきたいな、と(これからブログを始める方や、現在ブログをやっている方はぜひ参考にしてみてください)。

■目次■

広告

もう、個人ブログは「SEO」で勝負できない。

1.個人ブログは「SEO」では戦えない

結論から言うと、もう個人ブログは「SEO」では戦えないよな…というのが正直な感想です。

 

僕がブログを始める1〜2年前は、「長文SEO」と言って、個人ブログでも比較的長文(5,000文字〜10,000文字)くらいを書いておけば、企業のキュレーションサイトよりも上位表示されることがよくあったんですよね。

しかし、2018年以降、Googleは検索アップデートを頻繁に続けており、その度にそこまで「権威性」のない個人ブログは上位表示されなくなり、代わりに専門家や行政のページが上位表示されるように。

 

こーせい
2017年末〜2018年にかけての「健康アップデート」という、サプリメントを取り扱っているサイトが軒並み圏外に飛ばされたのは、ちょっとSEOの知識がある方であれば、誰もが知っているでしょう。

 

こんな感じで、2020年現在では個人でどんなに有益な情報を書いたとしても、特にビッグワード(検索ボリュームの多いワード)で上位表示をさせるのはかなり厳しくなっている…というのが現状です。

2.インフルエンサー型の発信が求められる時代へ

そんなSEOで戦えなくなった2020年現在に、僕がどのようにしてブログのアクセス数、そして収益を上げているのかと言うと…?

 

それはつまり「ツイッター」や「YouTube」といったSNSです(便宜上、ここではYouTubeをSNSとして取り扱います)。

 

僕自身、ブログを始めた2018年当初から「もう、SEOでは食っていけないよね」という風潮が漂っていたので、ブログを始めた当初からツイッターに力を入れ、フォロワー1万人を達成させました。

そして2019年の5月からYouTubeも始め、2020年8月現在では登録者2.7万人のチャンネルに。

 

つまり、「インフルエンサー型」の発信が求められるようになったよなぁ…ってことです。

 

SEOで集客する場合は、ブロガー自身の「キャラクター」よりも、その記事の「有益性」に人が集まってくるので、一定のアクセスは稼げますが、万が一検索アップデートが起きた場合はアクセス数が激減します。

しかし、インフルエンサー型の発信であれば、あくまで主役は記事の有益性よりも「発信者自身」になりますので、固定ファンがつけば毎回ブログをみに来てくれるでしょうし、Googleの検索でも「指名検索」が狙える、というわけです。

 

こーせい
当ブログの名前も「無印ハヤシのブログ」に変更したのも、YouTubeの視聴者が僕のブログを検索で見つけやすくするように、という狙いです。

 

では、「脱・SEO」をやっていく上で、「今後当ブログでは何を発信していくのか?」という本題に移りましょう。

当ブログも「脱・SEO」へ。今後の運営方針を考えてみた。

1.SEOに媚びず、ただひたすら「書きたいこと」を書く

はい、もう小見出しの通りですが、「SEOに媚びずに僕が書きたいことを書く」という方針に変えます。

 

昨年大ヒットした書籍の1つに「読みたいことを、書けばいい」という本があるのをご存知でしょうか?

 

 

読み手など想定して書かなくていい。その文章を最初に読むのは、間違いなく自分だ。自分で読んでおもしろくなければ、書くこと自体が無駄になる。

引用:「読みたいことを、書けばいい。」

 

僕はこの文章に強く頭をぶつけられたような感覚になりましたね…だってブロガーって「好きなことを仕事にしよう!」なんて言ってるのに、気づいたら「Googleにウケそうなタイトルは何か?」とか考えているんですから。

 

これでは本末転倒です。

 

ってことで、今後は僕が書きたいことを、書こうと思った時にブログを執筆していきたいな、と(本記事も思いつきで書いていますからね)。

2.発信の中心は「ツイッター」と「YouTube」へ。ブログはサブ的要素に。

これはここ半年ずっとそうですが、僕の発信の中心を「ツイッター」「YouTube」に移しています。

 

とは言え、最近はツイッターはサボり散らかしていたので、また発信を淡々と再開させますね…。笑

去年までは「フリーランスブロガー兼YouTuber」という立場でしたが、最近では「スタートアップで働きながら、ブログやYouTubeでも発信をしているパラレルキャリアの人間」になったので、キャリア系の発信もできたらと。

 

まあ、正直ツイッターは140文字でサクッと自分の考えを発信できますし、YouTubeもカメラの前で喋って1時間程度で編集、なので手間がかからないんですよね。

僕個人としては、ブログよりもYouTubeの方がラクだよね、という印象です。

3.暮らしの話はYouTube、キャリアや発信活動の話はブログ、と棲み分ける

はい、棲み分けはざっくりこんな感じで。

 

引き続き暮らし・ライフスタイルやガジェットの話はYouTubeメインでしつつ、ブログでは毎週のコラムやキャリア、発信活動のノウハウを執筆します。

もちろん、ブログでも「この商品めっちゃおすすめ!」というものがあれば、文字でお伝えしたいのでブログ記事にすることもあると思います。

 

先ほどもお伝えした通り、「僕が書きたいことを書く」というのが今後のブログのテーマになってくるので、肩の力を抜いて、僕が発信したいことをそのままお伝えしたいな、と。

肩の力を抜いて、好きなことを発信します

結論、「肩の力を抜いて、好きなことを発信しよう」ってことを伝えたいですね。

 

もちろん、「有益な情報を届ける」という姿勢は大事ですが、別に好きなことでもないのに発信し続けるなんて、ただの拷問だと思っています。

 

それなら、自分も好きなことで、かつ読者にも有益な情報を提供する、という姿勢がWin-Winだと考えています。

 

また、本記事を読んで「ブログを始めたい!」と思った方は、以下の記事もあわせて読み進めてみてください。

初心者向けにワードプレスでブログを立ち上げる方法をイチから解説していますので、この記事を読めばブログの立ち上げで挫折することはまずありません!

関連記事:初心者でも挫折しない!WordPressでイチからブログを始める方法を徹底解説

【完全版】初心者でも挫折しない!WordPressでイチからブログを始める方法を徹底解説【画像70枚】



ABOUT US

こーせい / 無印ハヤシ
1995年9月生まれの25歳。福岡県出身・東京都在住。平日は週5でセールステック領域のスタートアップでカスタマーサクセス・マーケティングを担当する傍ら、副業でブログ・YouTube・メディアでの執筆なども。趣味はカフェ巡り・シンプルな洋服・読書・カメラ(α7Cを愛用しています!)